2016年09月19日

大急ぎで西武701系(多摩モデル)を作る2

残された時間はそう多くないので、連休中にできるところまで進めておきたいところでして、とりあえず箱にすることを目標にしました。
IMG_1127.JPG

イージーキットということでコの字につながった内張りに側板と妻板を貼り付けるという構成でしたが、結構いい感じです。
ただし内張りと側板の上下左右の方向の寸法が違うので、上下はどこら辺に合わせるのか少々考えました。
結果として上辺合わせが正解のようで、それさえ決まれば妻板は左右の側板の間に落とし込めばOKと、イージーです。
屋根はGMの国鉄101系キットのものが指定で、本来別売りのはずがなぜか付属。しかも屋根だけ。
発送元のヤマシタさんも不思議がる謎仕様。

屋根は裏のリブをカットして平らにしますが、カッターで5〜6回切り込みを入れればスパッと切り落とせます。
最初はニッパーでパチパチ切ろうと思ったのですが、ギザギザになって仕上げの時に苦労する感じです。
IMG_1129.JPG

ベンチレータとパンタの位置は説明書に書いてあるので指定の通りですが、この後には西武電車の見せ場ともいえる配管工作が待ってます。
IMG_1130.JPG
毎度のことながらこれはアツイ、もとい、キツイ!
資料もないので目分量でCADで治具を作って、真鍮線と割ピンで作るいつも通りの工程で挑みますが、仕上がりは如何に?!
posted by 工場長 at 23:59| Comment(0) | 西武701系

2016年09月18日

大急ぎで西武701系(多摩モデル)を作る1

長くほったらかしになってましたが、久しぶりに鉄道模型ネタを書いていこうと思います。

ここ1年ちょっと仕事で帰りが遅くなることが多く、週末も子供の相手でなかなか模型を作る時間が取れないのですが、ツイッターのTLに流れる若手モデラーの活躍ぶりを眺めているとなんか悔しくて悶悶としています。
そんなところに降って湧いたとんでもないムチャ振りが今回の西武701系のキット作りの話。
(多摩モデルの西武701の作例なんて見たことねぇ〜)
期限が切られた話だったので「そんなの時間無いから無理無理〜」と最初は軽くあしらったのですが、悶悶とした気持ちを吹っ切るべくイチかバチかの勝負に出ることにしました。

IMG_1126.JPG

関係する皆さま、間に合わなかったらゴメンナサイ!
でも、全力で行きますので残り1か月ちょっとで完成するかどうか生温かく見守ってやってください。
posted by 工場長 at 15:32| Comment(2) | 西武701系