2017年08月19日

クロスポイント西武401系を作った

とれいんに掲載された多摩モデルの701系は1997年10月に運転されたトレインフェスティバル臨がモデルで、相棒として401系417Fと411Fが必要になりました。
最初は鉄コレの401系をそのまま連結して雰囲気だけ楽しむことも考えたのですが、それではあんまりなので永く積んであったクロスポイントの401系を組むことにしました。

411Fは1次車、417Fは3次車なので前者はそのまま、後者は運転台扉後ろの雨どいを削り落として違いを再現。
IMG_5601.JPG

ライトもレンズを別パーツ化するために穴をあけ、テールライトも黄色い縁をきれいに出すためにTAVASAの私鉄用標識灯がはまるよう穴を広げておきました。
IMG_5684.JPG

ベンチレータは付属品がひどいモールドなので、GM国鉄101系キットのものを流用しましたが、こちらも褒められた出来ではないのでリューターにくわえて外周をひと削りしてエッジを出しておきました。

IMG_5579.JPG

床下はGM現行完成品の床板を使用して、床下機器もそれらしく並べておきました。IMG_5582.JPG

完成した姿がこちら
IMG_1582.JPG
IMG_1573.JPG

これで長期貯蔵品が2つ減り、目標とした編成も仕上がりました。
この調子で少しずつ在庫減らしを進めます。
posted by 工場長 at 07:03| Comment(344) | 西武401

2017年08月18日

西武701系(多摩モデル)のその後

数か月ぶりのブログ更新。
昨年末に大急ぎで仕立てた西武701系ですが、月刊とれいん2017年4月号に掲載されました。
ところが発送する直前になって先頭車のクーラーのオフセット方向を間違えるというとんでもないミスに気付き、戻ってきてから手直しすることになりました。

まずはランボードの撤去と、光硬化パテでクーラー取付穴の埋め込み作業。
IMG_5593.JPG

屋根を再塗装して、クーラーは取付ピンを切り落として接着してしまいました。
IMG_5600.JPG

紆余曲折がありながらもめでたく完成となったわけですが、これには続きがありました。
写真を見てもらうとわかる通り、401系が4両ばかり追加されてます。
IMG_1568.JPG
これはのちほどスーパーダイジェストで紹介したいと思います。


posted by 工場長 at 23:59| Comment(0) | 西武701系