方向幕自作について質問があったので、過去に作成したものをひっぱり出してみました。
左上の223系用は思いっきり失敗。
実物のドットをそのまま表現してみたのですが、印刷したら真っ黒くつぶれてしまいました。
PC画面上ではかなりリアルだっただけに惜しいところです。
DD53ばんえつ物語のHMは写真をベースにしたものですが一眼レフで撮ったので解像度が高く、縮小してもつぶれなかったのできれいに再現できました
LED表示は後回しにして、黒字に白文字・白地に紺文字のようにフィルムの色を残すような組み合わせだと字が細くてもしっかりと印刷されます。
最後にLEDですが、文字を少々太くしておかないと黒がにじんでしまいボヤッとした感じになってしまいます。
今回12400系で使用した物はかなりオーバーサイズで作ってありますが、それでもギリギリ読める程度です。
ちなみに右下の秩父鉄道のものは元々方向幕が大きめだったのと、ローマ字標記がなかったために文字そのものが大きくなり、あまり太くしなくてもクッキリでした。
LED表示は何度も作ってきましたが、やはりクッキリ印刷するのが難しいです
最後はやはり経験に基づくカンの勝負なので、懲りずに印刷してみるのがいいと思います。
【技術・工具の最新記事】
遅くなりましたが、参考になる記事をありがとうございました。
やはりどんなことにも長年の勘というものが必要なのですね。
こちらの記事を参考にいろいろ挑戦してみようと思います!