2011年11月14日

阪急5000系を作る(その1)

ようやく8両分のドアを抜き終わりました。

Pb140003

このあとはドアをはめ込むための寸法調整ですが、ピッタリに仕上げないと塗装したときに隙間が目立ってしまうので慎重に行うようです。
前面パーツも加工が済んでいますが、こちらはほぼピッタリに貫通ドア開口部を仕上げたので問題なさそうです。

hiraさんから書き込みを頂いた数日後に松本商事の更新型クーラーも届き、パーツも揃いました。
ところでこれってわざわざ金型起こしてるんですよね??
恐るべし、松本商事・・・

posted by 工場長 at 02:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 阪急電車
この記事へのコメント
工場長様こんばんは。
パーツも届いたようですね。
作業が大変そうですが、気が向いたときにゆくっり進めて下さい。
松本商事では他にも阪急電車のためのパーツが多種あります。目に毒です。

写真を拝見しましたが、タイプとしては中間の制御車を完全に中間車化した5006F以降の予定ですね。その場合、制御車前面の車番表示は正面左窓下になります。
Posted by hira at 2011年11月15日 22:37
hiraさん

こんにちは
松本商事見てみましたが、阪急関連の商品が結構出てるんですね〜
MODEL524だけかと思いましたよ。

プロトタイプは最初にお話をいただいた通り5008Fです。
まだ中間車化改造車の加工をやってないのでこれから加工しますよ
Posted by 工場長 at 2011年11月16日 07:35
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/104533679

この記事へのトラックバック