5000系更新車は先頭車を中間車化した車両を2両組み込んでいますが、初期に更新されたの2本は先頭車の形状を残しており乗務員室だった部分には小窓が設置されているので8000系用の小窓化パーツを流用して再現しました。
車端の窓周りを切り取って、こんな感じで小窓化パーツをはめ込み・・・
はみ出た部分をカットすればそれらしくなります。
しかしなぜか小窓化パーツの窓の天地寸法が若干小さいので、良く見ると不揃いなのが残念でなりません。
まぁ、それはさておき2両こんな感じになりました。
あとは普通に箱にしていけばそれらしく見えてくるはずです。
【阪急電車の最新記事】