2012年01月30日

仕掛品

2012年最初の更新が月末になってしまいました。

やるべき課題作もあるのですが、長年部屋の片隅で仕掛品のままになっている東武20000系を形にしてやろうと配管の続きを始めました。
阪急5000系といい、超長期仕掛品が増えてしまったのは非常にまずい傾向なので、今年の模型趣味における目標は「長期仕掛品を一掃する」にしました。

それはさておき、20000系の配管は意外と面倒な感じです

Img_1917

今はなきターミナルプランニングのこのキットにはエッチングの配管が付いてたのですが、あまりできが良く無いので自作することに。 ところが結局いろいろあって母線以外省略!
中途半端すぎる処理はいつもの自分的にはナシですが、長期仕掛品を片付けるためにはやむなしです。

P1300032

妻面ステップも一つ一つ植え込んでいくのですが、あまりの数の多さに気が遠くなりそうです。

posted by 工場長 at 01:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 未分類

2011年10月11日

連休中に仕上がらず

連休中に仕上げるつもりが仕上がらず、ステッカー類を貼るまでで終了。

ここに来て発覚したミスを直すか、見なかったことにするか悩むところですorz
時間が許せば直したいけど…
posted by 工場長 at 08:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2011年08月06日

西武2000N系を作る(その4)

先頭車の塗装を一旦落とすハメになったのでモタつき気味の2000N系の工作ですが、その間に2000N系の4+4の8連(2501F+2503F)が西武秩父線に入線するという前代未聞の運用がありました。
たまたま東飯能駅で迎え撃つことが出来たので、携帯で動画を撮ってきました。


YouTube: 2501F+2503F西武秩父線に入線

塗装を落とすハメになったのも神の導きと一人合点し、意を決して貫通ドアの窓が小さい初期型にすることにしました。
今回は特定番号は狙わないつもりでしたが、こうなると池袋線沿線住民としては2501Fか2503Fにしたくなるもので、仲間とかぶらないように2503Fにしました。

プラ板の小片を使ってこんな感じに仕上げました。

P1050929

貫通ドアのノブも上にずれているのでランナー引き伸ばし線か何かでずらすことにします。
土日でどこまで進められますかね。

posted by 工場長 at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類