2011年08月17日

西武2000N系を作る(その7)

車体がほぼ終わったとこで気付かなきゃ良かったことに気付きました。
2503Fのモハ2504は東洋電機製のBLMGを搭載しているのですが、何も考えずに手元の写真を見ながら作ったら日立製タイプになってました。
塗装まで済ませてしまったので結局作り直すハメに・・・。

再度床下機器パーツを寄せ集めて作り直したのがこちら。

P1020595

P1020596

特徴的なBLMGのサイリスタ制御器(写真上の大型機器箱)は切り継ぎで再現しました。
コンプレッサーはRW20ですが、それっぽいところでKATOのサハE351の床板から持ってきました。

ちなみに余ってしまった床板はこんな感じ

P1020597

P1020599

床下機器はこだわり始めるとキリが無いです。
しかも余った部品は結局使われることがほとんど無く、同じものが大量にストックされてしまうというタチの悪さ。
困ったものです。

posted by 工場長 at 00:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 西武2000系

2011年08月16日

西武2000N系を作る(その6)

うちの会社は盆休みが無いのでチマチマと週末モデラーを実践してますが、ようやく塗装が終わってインレタを貼る前までたどり着きました。

P1020600

前作で窓ガラスをはめた時前面窓周りの黒(エナメル塗料)がパリッと剥がれてしまったので、今回は内側をラッカー系の塗料で塗って、表面だけエナメル塗料で仕上げました。
エナメル塗料は伸びが良くて筆塗りでも塗りやすいのですが、塗膜が弱いので擦れる部分には不向きですね。

あとはインレタを貼ってクリアーで保護すれば最後の仕上げです

posted by 工場長 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 西武2000系

2011年08月09日

西武2000N系を作る(その5)

製作記も5回目にしてようやく黄色くなりました。

P1020580

残すはドアのシルバー塗装と各部の色指しです。
調子に乗って銀河の転落防止幌をつけてみようとしたのですが、どう考えてもカーブが曲がれない・・・このパーツお蔵入り必至です(汗)

posted by 工場長 at 00:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 西武2000系