2015年01月04日

新造予定

昨年の新造数は22両だったので今年の新造数はどの程度にするか一応目標を立てました。
_DSC8004.jpg
・小田急1000形 更新車
・小田急1000形 1051F
・小田急1000形 1753F
・キハ31
・東急デヤ7500+デヤ7550 TOQ-i
・近江700系 あかね号
・三井三池専用鉄道電源車

近江700系と三井三池の電源車以外は昨年からの持ち越し仕掛品で、小田急の3題とキハ31は既に下回りが完成してます。
車体塗装待ちなので、やる気次第では春までにはどれか出場しそうです。
TOQ-iは下回りが塗装待ちで、車体はこれから組み立て。
検測機器など屋根上の加工が非常に面倒なので、年内に完成すれば良いなぁとのんびり構えてます。
近江700系は期限付きなので一番急がねばならないのですが、全く手付かず状態・・・結構ヤバイです(汗)
三井三池専用鉄道電源車は相棒が既に出場しているので、なるべく早めに進めたいのですがこちらも全く手付かず。
急ぎではない1両ものなので、どこかで集中的に作ってしまおうかと思っています。

そのほかにも長期滞留品筆頭の奥出雲おろち号とか、材料は揃えたのに進んでいないクヤ31、キハ120、営団300とかまだまだ色々あるのですが、ここら辺は気が向いたらですかね。
posted by 工場長 at 23:50| Comment(0) | 鉄道模型(N)

2015年01月02日

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

昨年の正月に「大作を1つ送り出す」と抱負を掲げてみましたが、自分で胸を張って大作といえるものを作るのはなかなか難しいものです。
とはいえいずれも「頑張った感」がある2014年の出場車は以下のとおりとなりました。
小田急2000形
西武2000系
西武4000系
三井三池専用鉄道20t機
津軽鉄道DD352+オハ462+オハフ331
2014.jpg

この数が多いのか少ないのかわかりませんが、まずは10年以上寝かせ続けた西武2000系と西武4000系を成仏完成させられたのは自分の中で大きな成果です!
津軽鉄道の3題はいわゆるストーブ列車で、過去作の津軽21と合わせて現行編成を組めるようにしました。
家族旅行で乗車した思い出の列車ゆえ、各車の特徴を極力再現するよう研究しました。
昨年の出場車の中ではなかなかの出来栄えだと思っています。
小田急2000形は塗装済みキットながら、床下を忠実に再現すべく実車取材を敢行!地味に苦労しています。
三井三池専用鉄道20t機は学生時代にその存在を知り、社会人になってから初めてその姿を見た思い出の1両。相方の電源車も購入済みなので2015年中には完成させてやりたいものです。

今年はいよいよTMS Nコンペの年です。
出品作を仕込むべく張り切っていきたいと思います!!
posted by 工場長 at 18:47| Comment(0) | 鉄道模型(N)

2014年04月23日

ヘッドライトの新境地

西武4000系を進めるかたわらでE52の修復作業も進めていますが、せっかくなのでヘッドライト点灯化改造にもチャレンジしています。

E52のライトは長いひさしの上にあるので光ファイバーで導光するわけにもいかず、製作当時の環境ではディテールを犠牲にせず点灯させるのはまず不可能でした。
しかし近年超小型のチップLEDが出回るようになり、16番ではライトケースの中にチップLEDを内蔵したものを取り付けた製品も出てきました。
Nゲージでライトケースの中に内蔵するのは少々無理がありますが、ライトの後ろに取り付けて光らせるくらいならできるはずです。
そこで超小型チップLEDとポリウレタン線を使ってこんなものを作ってみました。

Head_light

Light

まだ点灯試験をしていませんが、たぶん光ります。

posted by 工場長 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道模型(N)